菓子業界の陰謀だな
- 2012年02月14日
- ごじゃっぺ高座
学生時代、バレンタインデイっていうのはなかったと思う。今思えばいい時代だったなあ。だって、そんなことがあれば、もう気になって気になって病気になっていたかも。そんなことを先ごろ学生時代の友人と話したら、バレンタインっていうのはあって、知らないのはお前だけだと言われた。うそつきやがれ。でも、そう言われると気になるなあ。もし、これを読んでいる同級生の皆さま、そっと私にメール下さい。
バレンタインを知ったのは20年くらい前かしら。それと前にも書いたけど、恵方巻き、これもここ最近のことだろう。前はそんなことなかったもん。豆をまいて終わりだった。これはスーパーの陰謀だな。
江川ひろし話方教室でいわれたこと。「愛に代償を求めない」 そうなんですよ。好きな人にプレゼントをあげて、お返しを期待してはいけない。期待するっていうことは愛ではない。それをいわれて何かすっきりした。すぐお調子にのる私は当時勤めていた大学病院、バイト先の従業員に偉そうに話したっけ。
そうかホワイトデーを期待するっていうことは元々愛はないっていうことか。先ほど従業員からチョコレートを頂きました。忘れられたらどうしようと思っていたところです。それじゃだめじゃん。
コメントを残す