明け方月の南東に金星と木星が、、、
- 2016年01月07日
- ごじゃっぺ高座
冬至を過ぎたころから夕方日が延びてきたのを実感する。ラジオ体操は正月三が日を除いて連日行っている。暖かい気候が続き、その時間外へ出るのは、寒いには寒いが、極端ではない。でも不思議なことに暗いんだなあ。6時半開始の体操の時間も暗い。夕方、日が長くなってきたら、その分、朝も早く明るくならないと計算があわないのじゃないかしら、、、
いっしょに行くご近所の方と明るくならないねえという話を連日しているところ。そういったことは私の人生経験では感じたことが無かった。というのはラジオ体操をやり始めて3年かしら、、、6時半開始に間に合うようにするにはもっと早く起きなければいけない。日が短いということは朝暗いときに感じる。でもラジオ体操をやらなかったときは、6時半過ぎに布団から起き出していたのでもう外は明るい。この歳になって、6時半が冬至を過ぎてもまだ暗いということを初めて知った次第。
本日は6時ごろカーテンを開けたら、お月様の近くに二つ星が見えていた。大きい星と円盤みたいな星。さっそく柄にもなくスマホで撮影。で拙宅にある月の満ち欠けのカレンダーの今日のところを見たら上記のことが書いてあった。なお、このカレンダーは友人が毎年送ってくれる。普段は見ないが、ふと気になった時に、その日の月の説明を読むとおもしろい。スマホの撮り方がヘタなので、よく写っていなかった。
コメントを残す