母校を探しちゃったよ
- 2014年09月08日
- ごじゃっぺ高座
水道橋で学生時代を過ごした。その後、大学は稲毛に移転。水道橋の校舎は立て替えられて病院だけ残った。ところが、また水道橋に戻すことになり、大学が信州大学みたいにたこ足になってしまった。近くにいくつか大学の建物が出来ているが、移動が学生にとっては大変かもね。
さて、大学同窓会関東地域支部連合会が昨日母校であった。栃木県支部代表ということで出席した。場所は鶴屋ビル。今では大学の一部になっているとか。そこでは支部長会議。はて、そんなビルあったっけ。11時半会議開始。途中案内の方が紙をもって道端に立っていた。でも会社名が書いてある。違うなあ。 その鶴屋ビルは学生時代もあった。入ったことはない。でもそのビルらしい。昔の記憶をたどって探したら、そのビルらしき前に同窓会の案内の紙を持って立っている人がいた。ここか、、、 エレベーターで6階。私が一番遅れたようだ。間に合ったけど、、、そこは同窓会事務所とか。
その後、総会は本校の14階。昔の校舎のあったところ。歩いて1分ぐらいか。そのどこが本校というのもわからず教えてもらった。あとビル校舎が近所に2つあり、まあ、学生時代と変わってしまったなあ。これからまたもう一つ近くに大学のビルを建てるとの事。大丈夫かしら。心配になっちゃうよ。総会の後、宴会。場所は飯田橋のエドモントホテル。歩いて行けるところだが、他の仲間とはぐれないように行った。すっかり田舎者になってしまった感がある。
その昔、都内の大学は広い場所のあるところへ移転した。今、その大学が元の場所に戻ってきている。母校だけではない。やはり、都内にあるからそこの大学を選んだのも大きな理由のひとつ。
コメントを残す