連絡はしました
- 2014年07月24日
- ごじゃっぺ高座
以前の話。ホームセンターで買い物。お取り寄せということで、入荷したら連絡しますといわれた。自宅の電話番号を教えた。いつごろ入荷の目安を聞いておいたのでその日を待った。ところが連絡が来ない。入荷が遅れているのかなと思ったが、待てど暮らせどという感じであった。あまりにも遅いのでこちらから連絡したらもう入荷済みとのこと。何で連絡しないのかと聞いたら、上記の言葉。何時連絡したのかとさらに聞いたら、丁度出かけている時間だった。結局店側としては連絡したのにその時間にいないアンタが悪いという論理。名誉のために言っておくが、その店の問題ではなく、その店員の資質の問題だと思う。やはり店も悪いか、、、店員教育がなっていない。
拙宅も予約で治療をしている関係上、急用が出来て休診する場合、すぐこちらからキャンセルの連絡をする。連絡が付かないこともある。その場合、連絡が付くまで何度でも電話をする。患者さんの家にまで行ったこともある。こんなことは誰にも教わらず常識以前の問題だと思っているが、、、
先ごろ同じようなことがあった。その店は注文した品物が出来上がったら連絡をくれるということ。だいたいの目安の日取りを聞いて待ったが、連絡なし。こちらから連絡したら、もう出来上がっているとのこと。連絡をしたのですが、あいにく留守で、、、という論理。いったい拙宅へ何回連絡したのか、聞きたかったが我慢した。その店もりっぱな玄関がある。前回行ったとき、受付が二人いておしゃべりしていた。通りから丸見え。玄関にはガムテープの固まりが転がっていた。きっと段ボールに入った品物が届いて、封を切ったとき、そのガムテープを落としていったのかも。入店したら、おしゃべり受付が立ち上がって挨拶。その角度からも玄関先のガムテープは充分見えるが、、、自分たちの管轄ではないのかな。とまあ、これも店側に期待しすぎるのも野暮か、、、
コメントを残す