待合室の手拭い 2代目 林家三平
ご存知、次男坊の方。
前座の時、鈴本演芸場の入り口で打ちだしを叩いているところを終わってから見た。もう放心状態というような感じ。
今はもう、笑点にも出演して知名度は抜群。タレント性がある。二つ目のとき、よくトチっていたのを思い出す。先日水道橋博士が現三平のことを二世タレントでヘタという表現を使っていた。父上の三平のマネをしてもそれは無理。でもその明るさは貴重。まだまだこれからだ。精進してほしい。
親父の三平はその昔、毎月神楽坂毘沙門天で聴いていた。あのオーラは何だろう。小学生のところから知っている落語家。まさか目の前で見るようになるとは、、、三平の亡くなった日に海老名家へ行った。こん平等一門が林家三平と書かれた法被を着ていた。
先日元日本歯科大学落語研究会会長とお会いした。そのとき、どの落語家が好きかと聞かれ、とっさに昔昔亭桃太郎と答えた。年代が違うのかなと言われ、その方は古今亭志ん朝と答えていた。冷静になってみると、私の場合は初代林家三平なのですよ。
昔圓朝祭りで林家しん平から買った人形。我が家の玄関に鎮座している。
コメントを残す