待合室の写真 2021.6.20 黒羽 雲岩寺
- 2021年06月25日
- お知らせ
診療 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ▼ 13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 |
14:30 ▼ 18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 |
以前、タワーマンションのエレベーターに乗った時、一人の男性もいっしょだった。私達は5階なのでそのボタン。その男性は押さない。てっきり同じ階で降りると思った。私達が降りたら上の階のボタンを押したらしく上がって行った。なんだか不思議だった。
先頃も同じ目にあった。あるビジネスホテルだが、私達は6階。いっしょに乗った男性はボタンを押さない。てっきり同じ階かと思ったら、我々が降りてから上の階を押したらしく上がって行った。
これって本人は個人情報のつもりかもしれないが、我々の降りる階はしっかり見ているわけだ。矛盾している。何だか気持ち悪かった。自称有名人なのかしら、、、それとも新手の詐欺の予兆かしら。
久しぶりに燕が拙宅へ巣を作った。でも糞が落ちるのでその下のガラスへシートを貼ろうとしたら、燕が威嚇してきた。燕のためにやっているのになあ。というわけでそれは中止。朝は真向いの電線から親鳥がその巣を見ている。ときどきカラスの鳴き声が聞こえてきた。そうか、狙っているんだなあ。
先ごろ卵の欠片が巣の下に停めてある拙宅の車の上に無造作に落ちていた。そして巣には燕らしきものが見当たらない。そうか、これがカラスの仕業か、、、かわいそうになってしまった。
朝そんな話をしたら拙宅の従業員も同じ目にあったと話してくれた。カラスの奴め、、、でもこれはお互い生きるためになのかなあ。
上記の名前を聞いたのは先週。ご近所の方が見に行ったそうだ。ハンカチみたいな葉っぱがたくさんつく木が佐野にあるとのこと。この佐野という地域は那須塩原市佐野地区。当地へ越してきたとき、佐野からやってきたという患者さん。遠くから来たんだなあと思っていた。何のことはない。拙宅からすぐ近所。実際佐野は佐野厄除け大師、佐野ラーメンで有名。拙宅から高速を飛ばして1時間以上かかる。
さて、どんなものかと土曜日に見に行ってきた。場所は聞いていたが、初めての人は通り過ぎるらしい。私も同じ。ハンカチノキらしきものを見て、写真に撮り、そこからUターンして帰ろうとしたが、虫の知らせか何かで、もう少し下ってからUターンすることにした。そしたら道端に車が止まっていて、側の木を見ていたご夫婦。ここか、、、、私もそこへ車を止めて、その木を見た。白い葉っぱらしきものが葉っぱの間についている。これがハンカチということか。眺めていたらこの木の持ち主らしい方が来て説明してくれた。中国原産。30年以上も前、苗木を買って植えて置いたら、まったく咲かない。いい加減切ろうと思ったら奥さんがもう少し待とうと、、、そしてやっとしろい葉っぱが付いたとのこと。その白いのは葉っぱではなく「ほう」というらしい。漢字はわかりません。一昨年に地元紙下野新聞に載って一躍注目を集めたようだ。ここ何年かでやっとハンカチノキらしくなったと話してくれた。地元の方も知らない。ゴールデンウイーク中から20日ごろまでが見ごろとのこと。私たちが行ったときはもう旬は過ぎていた。